赤穂営業所の室井です。
4月に入社して初めての投稿となります。
.
さて、私の趣味…というか習慣の1つが献血で、大体月1くらいで姫路の献血ルームへ通っています。
全血献血の方が短時間で終わりますが、いつも成分献血(血小板、血漿)をしています。
.
主な理由は
①趣味のランニングの影響(着地の衝撃で赤血球が壊れる)で、
ヘモグロビン濃度が低めなために検査で引っ掛かって献血できないことがあるが、
成分献血は赤血球を採取しないため、ヘモグロビン濃度の検査基準がゆるいため。
※私は市民ランナーの中でも割と(かなり!?)「ガチ」な方で、ハードなトレーニングも多いためなので、
そうでない方はジョギング・ランニングによる影響はほぼ無いのでご心配なく!
.
②全血献血は次回まで3ヶ月空ける必要があるが、
成分献血は赤血球よりも回復が早いため、2週間空ければできること。
(やろうと思えば年間最大24回!)
です。
.
コロナが日本に入ってきて2年が経とうとしていますが、
「献血は不要不急ではない」と呼びかけるも、依然として献血者の数はコロナ前の水準には戻っていないようで、
それに加えて、冬季は体調を崩される方が多く、服薬等の理由から全国的に献血者が減少し不足しがちになるそうなので、
特にこれからの時期、してもいいかなと思う方には行っていただけたらと思います。
.
水分補給をしっかりしてもらうために無料の自販機が設置してあり、
(コロナが流行り出す前はバウムクーヘンやクッキーなどの食べ物、書籍も置いていました)
提携駐車場だと駐車券も出ますので近辺にお出かけのついでにでも是非!
(短時間で終わる全血400mlでも待ち時間等含めて1時間半くらいはみておいてください)
.
そうそう、献血ルームのフロアの隣の部屋には輸血を受けた方々からの感謝のメッセージが掲載されていたりするので、
帰りに読むととても良いことをした気分になれます(笑)
掲載許可をいただいたので1つだけ載せておきます。
それでは今回はこの辺りで、次は江川営業所からお願いします。
最近のコメント